屋根と柿

交歓2

俳句かるたに寄せて

− 愛好家の声 と Q&A −

上に書き加えていきます。

『俳句かるた』復刊案内へ  交歓会場の扉へ   トップページへ


その9 − <Sep.23 '09>

 
 『脳と音読』(川島隆太+安達忠夫著、講談社現代新書)で知りました。「古本でもよいので」と、さっそくインターネットで検索したら、このページに出会い、復刻を知りました。到着が楽しみです。一組は友人に贈るつもりです。
                            (大阪 YM)
 同書の一節;「……動物俳句かるたは、まえまえからわが家の十八番です。句の選択がみごとで、取り札のさし絵も上出来、幼い子でも楽しめます。いまは絶版ですが、ぜひ再販してもらいたいもののひとつです」(2004年版、19ページ)。
           ……………………………………
 子どもの情操教育に、ぜひ購入したいです。
                           (神奈川 RN)
           ……………………………………
 私が小学校低学年の頃、このかるたでよく遊んでいました。幼い頃覚えた俳句は、高校生になってから国語の授業に出てきて、「遊びでやったけど、よかったなあ……」と思ったものです。現在、幼稚園に通う娘にもさせたいと思います。
                            (福岡 NK)
           ……………………………………
 子どもと俳句を覚えたいなあと思って探していたら、このカルタを見つけました。特に動物が好きなので、興味をもってくれるかなと思います。
                            (京都 YI)
           ……………………………………
 俳句かるたを探していたら、こちらにたどり着きました。ぜひ復刊願います。
                            (東京 RS)
           ……………………………………
 もし予約が5000部に達しなくても、ぜひ発行してください。
                            (東京 EK)
           ……………………………………
 お友達が教えてくれました。5000部に達しますように!子どもが字が読めるようになったら、ぜひ使いたいと思います。
                           (神奈川 HK)
           ……………………………………
 届くのを楽しみに待っています。
                            (山口 EI)
           ……………………………………
 昨日、母が「友人のところで古い『俳句いろはかるた』というものを初めて見たけど、手に入らないでしょうねえ」と言うので、検索したところ見つかって、二人で興奮しております。印刷されるのを楽しみに待たせていただきます。
                            (静岡 KM)
           ……………………………………
 『素読のすすめ』(カナリア書房)を読んで、「動物俳句かるた」を知りました。早く復刊されますように。
                            (愛知 AH)
           ……………………………………
 よろしくお願いします。
                            (沖縄 EI)
           ……………………………………
 甥と姪に小さい時から俳句に親しんでもらいたいと思っています。私も子どもの頃に俳句に親しんでおけばと、後悔しています。甥と姪といっしょになって勉強し直します。甥は2歳半、姪はまだ6カ月なので、時間はたっぷりあります。人生、楽しくなってきました。
 とてもよい機会を与えてもらって感謝しています。今後ともよろしくお願いいたします。
                            (東京 KS)
           ……………………………………
 『脳と音読』(講談社現代新書)を読んで、ずっとほしいと思っていました。手に入れられそうで、とってもうれしいです。その他、言葉を身につけるよいかるたがあれば紹介してください。子どもといっしょに楽しみたいです。
                            (岡山 AT)
           ……………………………………
 期待しています。
                            (静岡 AW)
           ……………………………………
 孫が1年生になります。かねてから俳句の仲間に引き込もうと思案していたところ、よい材料を見つけました。楽しみにしています。
                           (神奈川 KM)
           ……………………………………
 はじめまして。ひらがなを覚え始めた娘といっしょに日本語の美しい響きを身近で楽しめるものを探しておりました。私が幼い頃もこのカルタで遊んだ記憶がございます。復刊を楽しみにしております。
                            (千葉 JT)
           ……………………………………
 25年くらい前に子どもと遊んでいました。孫に見せてやりたいです。
                            (東京 KH)
           ……………………………………
 おもしろく拝見しました。老人を相手のカルタとりとなると、サイズが小さすぎるかもしれませんが、とりあえず注文させていただきます。
                            (千葉 RS)
           ……………………………………
 ぜひとも早いうちに発行してほしいと思います。首を長くして待っています。
                            (静岡 HM)
           ……………………………………
 30年ぶりにお目にかかりました。早くほしいと思います。
                            (埼玉 MT)
           ……………………………………
 書店などで探していましたが、なかなか見つかりませんでした。パソコンで調べてみたら、ここにたどりつきました。よかったです。
                            (愛知 YK)
           ……………………………………
 かるた遊びで子どのうちから俳句に親しめるのは、とても心豊かな子どもに育ちそうで、楽しみです。期待していますので、ぜひよろしくお願いいたします。
                           (北海道 NE)
           ……………………………………
 「山口人作り地域フォーラム」の放課後、児童クラブの発表で「俳句かるた」を知りました。さっそく使ってみたいと思います。
                            (山口 SM)
           ……………………………………
 小学2年生の娘に日本語の良さを伝えたいと思います。楽しみにしています。
                            (千葉 HT)
           ……………………………………
 楽しそうなかるたですね。子どもが最近、俳句に興味をもちだしたので、購入したいと思います。
                            (長崎 NK)
           ……………………………………
 「かほく市国際交流協会」日本語教室での教材として活用したいと思います。
                            (石川 SN)
           ……………………………………
 昔これで遊びました。
                            (東京 MS)
           ……………………………………
 お正月に4歳の息子と市販の「犬棒かるた」で遊んだところ、あったいう間に覚えられてしまい、子どもの能力のすごさに驚きました。
 次は俳句だ!と俳句かるたを探してみたのですが、適用なものがなくて困っていました。(なぜ市販されていないのか、理解に苦しみました)。
 解説は別紙ではなくて読み札の裏が絶対にいいですね。復刻を楽しみにしています。友だちにも紹介します。
                            (宮城 MM)
           ……………………………………
 昔、子どもの頃母から聞かされたいろいろな俳句が、かるただったのかと知り、改めて日本の美しい文化に触れてみたく、また、孫の情操教育にも役立てたく、ぜひ購入したいと思います。
                            (千葉 MM)
           ……………………………………
 子どもの頃親しんだ俳句かるたが復刊されるとのこと、ありがたく思います。
                            (東京 MK)
           ……………………………………
 91歳のおばあちゃんがほしいと言いだしました。いちばん下のひ孫は4歳です。世代を超えて楽しめるものだと、楽しみにしています。
                            (京都 MM)
           ……………………………………
 ぜひ欲しいので、よろしくお願いします。
                           (神奈川 HH)
           ……………………………………

 もどる

その8 − <Dec.20 '08>


 「動物俳句かるた」は、幼いころ家族でよく遊びました。今でも全ての句を言えるものと思っていましたが、思いのほか覚えておらず、がっかりしていたところに復刊を知りました。復刊されたら兄弟みんなにもプレゼントしたいと思います。
                            (東京 NT)
           ……………………………………
 探してました! よろしくお願いします。
                            (東京 SA)
           ……………………………………
 三浦清一郎先生の講演の中で紹介されたので、ぜひ家族で日本文化を学びたいと思いました。
                            (石川 MU)
           ……………………………………
 子どもの頃に親に買ってもらってすごく楽しんだ記憶があります。ぜひお願いします。
                            (宮崎 SF)
           ……………………………………
 (大学の)授業などでも使えるかもしれないと思い、興味を持ちました。
                           (北海道 KO)
           ……………………………………
 三浦清一郎先生の講演を聞いて知りました。
                            (石川 SY)
           ……………………………………
 今年の冬は、今小学校2年生と来年1年生になる孫娘たちといっしょに、好きな俳句をかるたで楽しみたいと思います。届くのを楽しみにしています。
                            (石川 SN)
           ……………………………………
 学習塾のクリスマス会で使いたいと思います。
                            (埼玉 IY)
           ……………………………………
 ぜひ復刻をお待ちしております。
                           (神奈川 AO)
           ……………………………………
 子供のころ、祖父が買ってきてくれました。
                            (東京 NY)
           ……………………………………
 子供たちが3、4歳のときに俳句カルタを買いまして、よく遊びました。あっという間に全部の俳句を覚えてしまいました。日本語のリズムや日本人の感性や表現など、絵本とはまた違ったものを得たと思います。その後、プレゼントのために買おうと思っても見かけず、残念に思っていました。孫のためにぜひ欲しいです。
                            (愛媛 YT)
           ……………………………………
 以前買った俳句かるたをドイツに住む孫に送りました。今度は近くに住む孫に贈ろうと、同じものを探していました。名句の美しい言葉が五・七・五の覚えやすい旋律でそのまま幼児の心に入ります。情操教育にピッタリです。
                            (東京 JO)
           ……………………………………
 3人の子供と楽しく遊びたいと思います。子供が俳句を覚えてくれればうれしいですが、私自身も俳句と接点のない毎日なので、大人の教養として覚えられればいいなあと思います。
                            (東京 NM)
           ……………………………………
 息子に(他の市販の)俳句のカードをいくつか見せたら、けっこう気に入っているようなので、何とか復刊が実現してほしいと思い申し込みます。ちなみに、息子は来年小学校です。
                            (兵庫 YT)
           ……………………………………
 とてもおもしろそうなので、私のクラス(小5)で遊びたいなと思います。
                            (山口 MT)
           ……………………………………
 選句一覧を希望します。
                           (神奈川 MT)
           ……………………………………
 先ほど送ったものに追加します。復刻を心よりお待ちしております。
                            (埼玉 MH)
           ……………………………………
 俳句好きな母に「母の日のプレゼント」として贈りたいと思います。
                            (大阪 IY)
           ……………………………………
 水原秋桜子先生監修のかるた、とっても楽しみにしています。早く5000部になりますように!
                           (和歌山 RK)
           ……………………………………
 早く印刷できるとよいですね。楽しみに待ってます。
                            (静岡 JU)
           ……………………………………
 昭和40年生まれ、2児の母です。その昔、この「俳句かるた」で家族や友人と遊びました。先日、ゲームをするわが子を見ていたら、自分たちは昔どんなことをして遊んでいたかと思い、このかるたの存在を思い出した次第です。ゲームやテレビに囲まれ、素敵な言葉の文化を忘れかけている子供たちに、こんな遊びもあるのだと教えてあげたくなりました。ぜひ、復刻を希望いたします。私もいっしょに懐かしく遊べること間違いなしと思います。
                            (栃木 YK)
           ……………………………………
 現在、フランスで日本語を教えながら、文芸カフェで日仏の俳句の朗読会などを企画しています。日本語の俳句をもっと身近に感じてもらうため、かるたを探していたところ、こちらのホームページを知りました。
 発送は東京の方に」お願いいたします。印刷までお忙しいことと存じますが、楽しみにしておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
                         (在フランス YT)
           ……………………………………
 子供のころに毎日楽しんでおりました。自分も親となり、子供と楽しみたいと思い、長年探しておりましたが、やっとここで見つかりました。復刊を期待しております。
                            (愛知 YM)
           ……………………………………
 元旦早々、小学生の頃、担任の先生がお持ちの俳句かるたで遊んだことを思い出し、インターネットで検索したところ、こちらのサイトに出会いました。
 注文させていただくつもりですが、中身が子どもの頃にしたものと同じか知りたく思い、メールをさせていただいております。選句一覧をお送りくださいますようお願いいたします。
                            (栃木 NK)
                                    −−以上、平成20年ーー
           ……………………………………
 復刊を楽しみにしています。塾をやっているので、子どもたちにやらせてみようかと思っております。
                            (茨城 TS)
           ……………………………………
 風呂の中で動物俳句かるたを暗唱していた子どもたちも、今ではパパ、ママ。我が家にはあの頃のカルタが現存していますが、孫たちのために、それぞれの家庭に一つずつ新しいのを送りたいと思います。
                           (神奈川 NM)
           ……………………………………
 鹿児島近代文学館の少年少女俳句教室で使えるのではないかと思います。
                           (鹿児島 MM)
           ……………………………………
 とても早くほしいです。
                            (大阪 TH)
           ……………………………………
 30年ほど前、母が娘のために「俳句かるた」を買ってきてくれました。「落花枝に返ると見れば胡蝶かな」「青蛙おのれもペンキぬりたてか」など印象に残っています。図柄などは私どもが持っているのとは違うようですが、懐かしく思います。孫にプレゼントしたいので、ぜひ復刻をお願いします。
                            (東京 HS)
           ……………………………………
 私は「伊賀カルタの会」のカルタ研究家で、収集もしています。
                            (三重 ET)
           ……………………………………
 3歳の娘が小林一茶の俳句カルタを気に入っています。一緒に遊んでいるのですが、一茶以外にもよい俳句がたくさんあるから、カルタが出ているのではとネットで検索をして、このサイトにたどり着きました。早く5,000になるといいですね。楽しみにしています。
                            (東京 KY)
           ……………………………………
 もう手に入れることが出来ないかと思っていました。楽しみです。
                            (兵庫 YK)
           ……………………………………
 かるたは色々もっていますが、俳句かるたはもっていませんでした。子どもに負けないように頑張るぞ!
                            (埼玉 CY)
           ……………………………………
 日記を書いているブログで俳句かるたを紹介したいと思います。掲載されている写真を使ってもよろしいでしょうか。
                            (埼玉 YI)
 はい、どうぞ。ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
                            (作文道場 坂口允史)
           ……………………………………
 子どもが小学低学年の時、家じゅうで楽しみながら自然に名句に触れました。子どもたちが成長した今、折に触れ思い出していますが、忘れた句も多く、ぜひもう一度見たいとかねがね願っていました。復刊をぜひ希望します。
                            (東京 MS)
           ……………………………………
 かるたが届くのを楽しみに待っています。
                            (岐阜 TA)
           ……………………………………
 かるた大好きです。よろしくお願いします。
                            (東京 HK)
           ……………………………………
 早速のご返事ありがとうございます。私が暗唱していたのは3歳のころでしたから、今から28年余り前ということになります。子どもが生まれ、幼いころを思い出し、当時読んでいた絵本や愛用していた玩具などを探していたところでした。
 選句一覧表を拝見し、当時私が使っていたものと同一のものであるという確信が強まり、とてもうれしいです。あまりのうれしさに、実家の母に電話して俳句かるたの思い出を語ったところです。私の好きだった句は「雀の子そこのけそこのけお馬が通る」と「やせ蛙負けるな一茶これにあり」です。
 私の子どももこれを愛用してくれることを願いつつ、気長に待っておりますので、よろしくお願いします。
                            (東京 SS)
           ……………………………………
 早く欲しいです。よろしくお願いします。
                            (岡山 CT)
           ……………………………………
 当方小学生向けの塾をしております。
                            (鳥取 AY)
           ……………………………………
 素敵なかるたですね。友だちにも声をかけてみます。
                            (東京 MA)
           ……………………………………
 偶然にこのかるたを知りました。早く手にとって、家族でやってみたいです。
                            (栃木 AK)
           ……………………………………
 楽しみに待っております。
                            (秋田 YS)
           ……………………………………

 もどる

その7 − 〈Dec.26 '06〉



 「俳句いろはかるた」を学級でやっている者です。今かるたを2組もっていますが、学校をあげてやりたいと思って探していたところ、このサイトを見つけました。ぜひ、復刊を期待いたします。「動物俳句かるた」を50組お願いします。
                            (栃木 HK)
           ……………………………………
 孫の情操教育に役立てたいと思い探しておりました。
                            (大阪 MT)
           ……………………………………
 子どもといっしょに遊びたいと思います。
                            (愛知 MO)
           ……………………………………
 先日ラトビアへ旅行したのですが、そこでお会いしたのが、10年ほど前北海道大学に留学して日本語を学んだという方。大変お世話になったので、何か日本のものでほしいものがあれば、とお尋ねしたところ、遠慮がちに返ってきたお答えがこの『俳句かるた』でした。帰国のどさくさに失くされたとのことですが、まだ暗記なさっている句もたくさんありましたよ。
 インターネットの検索で見つけたときは「やった!」と思いましたが、まだ時間がかかりそうですね……。とりあえず「選句一覧」のファイルをお送りしようと思います。1日も早い刊行を楽しみにしています。
                           (北海道 TT)
           ……………………………………
 子どものためによいカルタを探していましたが、これは絵も選定もとてもすてきです。ぜひお願いいたします。
                           (鹿児島 KK)
           ……………………………………
 昔「俳句かるた」で遊びました。懐かしく思い、注文しました。
                           (北海道 TO)
           ……………………………………
 一日も早い復刊を期待しています。
                            (沖縄 KH)
           ……………………………………
 子どもと楽しみにしています。
                            (東京 AS)
           ……………………………………
 家族みんなで楽しみにしています。
                           (北海道 KH)
           ……………………………………
 子供の頃によくやった俳句かるたが復刻されるということなので驚きました。家族でもう一度やりたいと思っています。
                            (東京 YK)
           ……………………………………
 早く申込みが5,000部に達して印刷されることを期待します。
                            (熊本 MS)
           ……………………………………
 早く手元に届くのを楽しみにしています!
                            (東京 KN)
           ……………………………………
 『脳と音読』という本で『動物俳句かるた』というかるたがあったことを知りました。このかるたで遊んでみたいなとWebで検索したところ、貴サイトを見つけました。母が俳句をやっているので、このサイトを見せたら、俳句仲間と遊びたいそうです。復刊を楽しみに待っています。
                            (京都 YT)
           ……………………………………
 早く欲しいです。来年娘が6年生になる前に家族でやりたいです。
                            (東京 MK)
           ……………………………………
 20数年前に「俳句カルタ」を何個か購入し、家庭や言葉の教室で使っておりました。
                            (千葉 MN)
           ……………………………………
 楽しみに待っています。
                            (滋賀 KK)
           ……………………………………
 早く達成されることを希望します。
                            (大阪 HT)
           ……………………………………
 はじめまして。本日このホームページを知りました。まだ予約を受け付けておりましたら、よろしくお願いします。
                            (愛媛 HK)
           ……………………………………
 私も小学生の頃持っていました。子どもたちと一緒に遊びたくて探しましたが見つからず、G社の「名句かるた」を購入しました。しかし、絵が美しくないのです。かえって言葉から広がるイメージを狭めてしまいそうで、子どもたちには見せずじまいです。今日思い立ってネットで検索しましたら、どん、ぴしゃり! 感動です。『動物俳句かるた』は持っていませんでしたが、楽しそうなので、こちらも注文します。
                            (東京 TA)
           ……………………………………
 なんか、偶然たずねたサイトで、こんな楽しみがあったなんて! 楽しみです。
                            (愛媛 YO)
           ……………………………………
 楽しみにお待ちいたしております。
                            (奈良 HN)
           ……………………………………
 以前に『俳句いろはかるた』を買いました。孫が喜んで使っています。友人からも頼まれて、また注文します。
                           (神奈川 KY)
           ……………………………………
 既に両方を1個ずつ注文してありますが、知人にこのかるたの話をしまして、新たな注文をいたします。
                            (大阪 HK)
もどる
その6 − 〈Oct.14 '04〉

           最近、楽しいメールのやり取りがあったので、Q&Aの形で
          紹介します。


Q: 子供の頃、母が買ってくれたものが「動物俳句かるた」(名称も同一であったかは覚えておりません)だったように思います。未だに家族で「“お”はなんだったっけ?」といった話になります。
 もし同一のものであるならば、今度3歳になる姪へのプレゼントとして、是非とも購入させていただきたいと思います。「選句一覧」をお送りください。(10/4 埼玉 S.N)

         ………
A: こんにちは。
 選句一覧をお届けします。このたびの復刊予定のものが、昔お使いになったカルタと同じものであることを願っております。(10/4 坂口允史)

        ……………………………………

Q: 本日(4日)お昼頃にメールにて問い合わせさせていただきましたNと申します。早速のお返事、ありがとうございます。
 さて、添付していただきました「選句一覧」にて確認させていただいたのですが、残念ながら、私が幼い日に遊んだものとは、若干の違いがありました。
  考えてみれば、私の持っていたものの中には動物に関する以外の俳句も含まれていたように思います。曖昧な記憶ではありますが、「ゆ」は「雪の朝 二の字二の字の下駄の跡」、「ら」は「落下枝に 返るとみれば 胡蝶かな」、「な」は「なめくじの 左曲がりと 右曲がり」でした(後の二句は確実な記憶だと思います)。生き物に関する句が多かったことも確かではありますが。
  ただ、記憶通りのものも含まれており(当時は「ひっぱれる 糸まっすぐや甲虫」が一番のお気に入りでした)、これも購入してみたい気持ちになっております。
 
  ところで、これは大変厚かましいお願いなのですが、上記の句を含む「かるた」をご存じではないでしょうか? Webに紹介されている新聞記事を読んで、もしやご存じ、或いはそれについても関わりをお持ちなのか、と思いましたので、お聞きしてみたいと思いました。もし心当たりがおありでしたら、是非ともお教え願いたいと思います。(10/4 S.N)

        …………………
Q: こんにちは。
   話せば長いことながら、と考えているうちに少し時間がたってしまいました。

   さて、仰せのかるたは、いわば初版の「俳句かるた」で、このたび復刊しようとしているのは改訂新版の「動物俳句かるた」です。この初版の発刊の経緯については下記のページの ’「俳句かるた」の誕生秘話’をご覧ください。
       http://www.dohjoh.com/newpage20.htm
   その新聞記事の引用の下にも書いてありますように、それが俳句文学館や当時の第一人者の協力を得て改訂新版になったという次第です。

  「動物俳句かるた」は初版の「俳句かるた」の中味をほとんど受け継いでいますが、動物の句だけにするために、「雪の朝……」の句を外し、その代わりにそれを「俳句いろはかるた」に収録したという経緯もあります。
  なお、初版の「俳句かるた」は、新版の発刊時に絶版となっております。復刊の経緯につきましてはこちらをご参照ください。(10/7 坂口)
    http://www.dohjoh.com/newpage54.htm

        ……………………………………
Q: 涼しかったり、台風が来てみたりと、落ち着かない天候です。
   幼い頃、何度も遊んだかるたを世に送り出した方と今、こうしてメールをしている自分にはやや、興奮が見られるようです。
   「小倉百人一首」を買いに行ったときであったと記憶しております。百人一首はきみには難しいから、といって隣にあった「俳句かるた」を母が手にした、私の記憶の中ではそのようなシーンが残っています。私は4人兄弟の末っ子ですので、その頃、姉や兄は既に百人一首を楽しめるほどの歳でした。新聞記事が1976年10月とのことですので、私は三歳から四歳ぐらいであったかと思われます。パッケージには案山子の絵が描かれていたように思うのですが、違いますでしょうか。
   ひょんなことからネットで俳句かるたを調べてみたのですが、このような楽しいことになるとは思いもよりませんでした。ありがとうございます。(10/7 S.N)

        …………………
A: こんにちは。
   「俳句かるた」のお申し込みをいただき、ありがとうございます。
   ご覧いただいたように、発刊までにまだ時間がかかりそうな状態にありますが、引き続き、あちこちへの紹介の努力を続け、また、時間がかかっても必ず刊行する所存で準備を整えておりますので、よろしくお願いいたします。

   なお、お求めいただいた「俳句かるた」の箱の絵は確かに「かかし」でした。「それがしは案山子にて候すずめどの」(漱石)の絵札からとったものです。(10/7 坂口)

        ……………………………………

Q: 「それがしは案山子にて候すずめどの」が漱石であったことに、少々の恥ずかしさを込めて驚いております。というのも、実は私は近代国文学が専門の者でして、今は非常勤講師として生活しているのです。「青蛙……」が芥川であったことは覚えていたのですが、案山子の句が漱石であったとは、全く覚えておりませんでした。先に送っていただいた一覧で驚いた次第です。(10/8 S.N)



 最近、俳句を始めました。そんな時に「俳句かるた」が復刊されて、幸運と嬉しく思います。
                                         (大阪 HK)
           ……………………………………
 なかなか知的でおもしろいカルタだと思います。ぜひ印刷してください。
                                         (栃木 Iα)
           ……………………………………
 孫達へのプレゼントとして最高のものを見つけて嬉しゅうございます。特に外国生活が5年になってしまった5歳の孫に最適と思います。この6月に孫とことわざかるたを遊んで帰国したばかり、今から楽しみにしております。
                                         (東京 HO)
           ……………………………………
 復刊を楽しみにしています。                       (大阪 JK)
           ……………………………………
 たのしみに待っています。                        (大阪 SS)
           ……………………………………
 ひと目拝見して、欲しい!! と思いました。1日でも早く子供と遊びたいと思っています。
                                         (東京 MS)
           ……………………………………
 カナダに住んでいます。このかるたで子供たちと早く遊びたいものです。
                                        (カナダ YS)
           ……………………………………
 5歳になる娘とよくかるたで遊びます。すでに数種類のかるたを持っているのですが、「折角なら日本語の美しさを教えてあげたい」と物足りなさを感じておりました。『俳句かるた』が届くのを楽しみにしております。
                                         (兵庫 HH)
           ……………………………………
 今6歳の娘がカルタがとても好きなので、早くほしいです。
                                        (神奈川 KH)
           ……………………………………
 海外在住です。実家に送ってください。
                                        ((長崎) YT)
もどる
その5 − 〈Jan.21 '04〉


 子供の頃、家族で一緒によく遊びました。残しておきたいものでしたが、度重なる引っ越しで処分してしまいました。子供たちのために是非購入したく存じます。まだまだ5,000部は遠い道のりのようですが、一役担いたく、我が家の分だけですが、応募いたします。
                            (大阪 YT)
           ……………………………………
 復刊を楽しみにしています。
                            (千葉 NA)
           ……………………………………
 現在0才8ヶ月の息子のために、味わい深いカルタはないかと探していましたら、知人のホームページで偶然に知りました。
 あと数年も経てばカルタ遊びもできるようになりますし、それ以前でも親子で楽しむこともできると思うので、とても楽しみにしています。
                            (埼玉 KA)
           ……………………………………
 「俳句いろはかるた」は、15年ほど前私がまだ学生だったころ授業の教材として購入したものと同じではないかと思うのですが、何回かの引っ越しを繰り返すうちに紛失してしまい、時々思い出しては古い箱の中を捜してみるのですが、どうしても見つかりません。是非とも復刊されることを願っています。
                            (群馬 MY)
           ……………………………………
 私の子どものころに遊んでいたかるたを、自分の子どもにも遊ばせてやりたいと思っていましたが、捜しても見つからず、やっとここにたどりつきました。早く手に入ることを望みます。
                            (宮崎 JY)
           ……………………………………
 5歳の子供に俳句を教えたくて、このようなものを探していました。ぜひ、早く手元に欲しいです。特に動物や虫、花の俳句は子供に馴染みやすいので、今までも教えていましたので。
                           (神奈川 YK)
           ……………………………………
 11月で3歳になる娘とかるたをカルタをしたいと思っています。早く復刊されるよう楽しみにしています。
                            (大阪 MT)
           ……………………………………
 子供が小学生の頃「動物俳句かるた」をお正月休みに家族4人でよく遊びました。27歳と24歳になる現在も、かるたが時々話題に上り、「あ」から順に思い出したりしています。学童保育で使いたいとあちこち探したのですが、見つかりませんでした。ぜひ復刊をお願いします。
                            (愛知 YY)
           ……………………………………
 はじめまして。素敵な試み、頑張って下さい。
                            (愛媛 YS)
           ……………………………………
 ず〜っと探していました。ぜひ、ほしいです。
                            (東京 YI)
           ……………………………………
 こんな企画、まったく知りませんでした。楽しみです。
                            (愛知 CN)
           ……………………………………
 最近かるた遊びが大好きになった子供と一緒に遊びたいと思います。
                           (神奈川 MW)


                            もどる
その4 − 〈Jul.7 '03〉


 最近、個人のホームページを開きました。そのトップページに、俳句かるたのご紹介文と、リンクを掲載させていただいております。一度ご来訪いただければ嬉しく存じます。(hitode)
URL http://homepage3.nifty.com/a_new_day/
  「What's New」および「教材・あそび」
           ……………………………………
 こういうのを待っていました。
                            (宮城 HS)
           ……………………………………
 親子で、かるたで俳句を楽しみたいと思っております。
                            (愛知 KS)
           ……………………………………
 動物や虫が大好きな息子と、夏休みに遊べればと思っています。
                            (東京 KK)
           ……………………………………
 日本語の響きのよいカルタを探していました。キャラクターものではなく、有名な俳句を使ってある点が気に入りました。
                            (岐阜 KK)
           ……………………………………
 とても楽しみに待っています。早く5000部になるようにお友達にも紹介してみます。
                            (東京 HT)
           ……………………………………
 まだ5か月の赤ちゃんがいます。いっしょにカルタとりができたら嬉しいです。そのくらいに成長するまでに購入できますように………。
                            (長野 MK)
           ……………………………………
 まだまだ子供は小さいですが、いつかいっしょに百人一首をしたいので、かるたでしっかり鍛えたいです。
                            (奈良 TS)
           ……………………………………
 選句リストのご送付ありがとうございました。発刊を楽しみに待っています!
                            (沖縄 KK)
           ……………………………………
 世界で一番短い詩として、常識として子どもに覚えてほしいと思いつつ、ただ暗記させるのも能がないしと思っていたら、子どもと遊びながら親もいっしょに覚えられそうです。早く5000部予約が入るといいですね。
                            (青森 YH)
           ……………………………………
 裏に説明書きがあるところがいいですね。絵も素敵ですし。いつ印刷されるか、とても楽しみに待っています。
                           (神奈川 MY)
           ……………………………………
 とても楽しそうなかるたですね。手元に届くのを楽しみにしています。
                            (大阪 MO)
           ……………………………………
 最近平仮名を読み始めた息子に良いかるたはないかと探していました。「国際化」という言葉をよく耳にしますが、子供達にはまず自分の国の美しさを知ってほしいと思います。息子もとても楽しみにしていますので、よろしくお願いいたします。
                            (茨城 AS)

                             もどる
その3 − 〈Jun.15 '03〉

○ 内外からのメールの中から、いくつか。

           ……………………………………
  こんなかるたがほしいと思っておりました。印刷される日を楽しみに待っ
 ています。
                           (神奈川 KH)
           ……………………………………
  いつも仕事場でホームページにアクセスしていながら、俳句かるたの案内
 を初めて拝見しました。とても魅力的なかるただと思います。
  私の母は昔は俳句の会に入っていたこともあり、子供たちだけでなく母に
 もプレゼントしたいと思います。お友達にも紹介したいと思います。
                            (東京 IK)
           ……………………………………
  楽しそうなかるたで、早く発刊できるといいですね。
                            (京都 HM)
           ……………………………………
  「選句一覧」を送っていただき、ありがとうございます。ぜひ、早く子供 とカルタ取りをして遊びたいです。
                            (愛知 TK)
           ……………………………………
  国外からの予約になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
  こんなしゃれたかるたがあることをずっと知りませんでした。私の個人的
 な楽しみのために予約を入れたのですが、日本語の完成された美しい5・7
 ・5のリズムを、私の子供たちにも楽しんでもらえたら一層うれしいなと思
 っています。
                    (アメリカ・イリノイ州 CT)
           ……………………………………
  「選句一覧」をお送りくださり、ありがとうございました。両方とも注文
 させていただきます。首を長くして、楽しみに待っています。
                            (千葉 KD)
           ……………………………………
  幼い娘に良質の言葉を与えてやりたいと思います。早く出来上がることを
 楽しみにしています。
                            (大阪 KK)
           ……………………………………
  「選句一覧」拝見しました。心が洗われるようでした。
  いつの間に、自然とか季節感から遠くなっていたのでしょう。かつて私の
 身近だったそれらを、子供たちに味わわせてやりたいと強く思います。
  ささやかながらも、掲示板や周囲の方への紹介活動をしてゆきたいと思い
 ます。一日も早いかるたの発刊を願っております。
                            (広島 YN)
           ……………………………………
  孫に読ませたくて。
                           (神奈川 TK)
           ……………………………………
  7年前に嫁いだ娘に待望の子供が生まれる予定です。何か残してやりたい
 と思いまして。
                            (山梨 SG)
           ……………………………………
  すぐにでも子供と使いたいと思っています。印刷されるのをとても楽しみ
 に待っています。
                           (神奈川 IS)
           ……………………………………
  子供といっしょに勉強しながら楽しみたいと思います。
                            (茨城 HS)
           ……………………………………
  友人に話したところ、希望がありました。前回分に加え合わせて、いろは
 動物とも各4個お願いします。
                            (千葉 MG)
もどる
その2 − 〈Jan.25 '03〉


○ 海外からも寄せられています。
           ……………………………………

  Q: カナダで日本語学校の教師をしております。
     俳句かるたのことをインターネットで知りました。素晴らしい教材
    だと思います。
     ぜひクラスの授業などで使いたいのですが、海外からも申し込みが
    できますでしょうか。
                   (カナダ・エドモントン市 YN)
  A: ありがとうございます。お送りします。
     ただし、送料をご負担ください。かるた本体より高くなるかもしれ
    ませんが、よろしくお願いします。実費をお調べいたしておきます。


○ 新・旧いろいろなお便りの中から、いくつか。

           ……………………………………
 「ご案内ありがとうございます。こんどは孫たちに買ってやろうと思います」(岐阜、MW)
           ……………………………………
 「『俳句かるた』で遊んだのがこの間のことのように思い出されます。子供はまだ結婚前ですが、甥や姪、友人の子供さんたちに遊んでもらえれたらと思います」(広島、TH)
           ……………………………………
 「先日は『選句一覧』をお送りくださり、ありがとうございました。注文させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします」(大阪、HI)
   

その1 − 〈Dec.16 '02〉


○ まず、約25年前の「旧」の方々から。

           ……………………………………
 「母から葉書をもらい、子供の頃楽しく遊んだことを思い出しました。私も二児の母となり、実家へ帰ると、私が使っていたかるたで私の子供たちが楽しそうに遊んで、俳句もすぐに覚え、何かあると俳句を口ずさんでいます。私の子供たちが将来、自分の子にも続けてくれるといいなと思います」(愛知、TS)
           ……………………………………
 「前回の『俳句かるた』は二人の子供たちが小さかった頃、とても楽しく利用させていただきました。長男に子供が生れて3歳になりました。お正月に来た時に遊ばせようと、2週間前に箱を取り出しておいたところでしたので、復刊のお葉書をいただいてとてもびっくりしました。(中略)新しい’かるた’を楽しみに待っております」(福島、YK)
           ……………………………………
 「『俳句いろはかるた』を3部お願いします。1部は日本語を勉強しているアメリカ人の友人に贈り、2部は妻が勤めているデイサービスセンターの利用者さんのゲームに使いたいと思います」(神奈川、NO)
           ……………………………………
 「復刊のお知らせありがとうございます。捜していたところです。『動物俳句かるた』『俳句いろはかるた』、各10部を予約注文します」(埼玉、YW)



○ 次に、「新」の方々。

 「早めに送ってください。ただし、無理をしなくて結構です。読み物として置いてみたいと思っています。体裁など不明ですが、綺麗なものを、と願っています」(愛知、MK)
           ……………………………………
 「私自身は短歌をしておりますが、俳句のおもしろさを子供と学びたいと思っております」(長崎、SD)
           ……………………………………
 「解説付きなのがいいですね。子供たちも百人一首は小学生の時にやって得意です。かるたが届いたら、一緒にやってみます」(千葉、TM)
           ……………………………………
 「たのしそうですねぇ! 届くのを楽しみに待っています!!」(宮城、MA)
           ……………………………………
 「小学校の教員をしています。作句の機会を授業中に年間10回程度作ることを目標にしています。作るだけでなく、名句を暗誦させたいので、俳句のカルタづくりにクラスで取り組んでおります。『俳句いろはかるた』も『動物俳句かるた』も、ぜひ手にとってみたいと楽しみにしております」(兵庫、AO)
           ……………………………………
 「早く5,000になるといいですね。愉しみです」(北海道、NK)



○ 期せずして全国各地からの声となりました。
 

もどる

コスモス