晴天の梅


公立中高一貫校入試の作文

— 問題文・資料類 —

も く じ

答案例へ  書き方講座へもどる

小学生の作文   作文ワールド・総合案内   作品展示場(Gallery)
「東日本大震災」の作文・第1部  第2部・第3部

作文打出の小づち
総もくじ
作文編  国語編  小論文編  閑 話

通学案内   トップページ


も く じ
1.課題だけの問題
  ① 課題文の短いもの (愛媛県立中共通)
  ② 課題文の比較的長いもの (高知県立安芸中)

2.文章読解を伴う問題
  ① 比較的短い文章:論説 (和歌山県立田辺中)
  ② 比較的長い文章:小説 (東京都立小石川中)

3.絵や写真を見て答える問題
  ① 絵の例   (広島県立広島中)
  ② 写真の例 (東京都立桜修館中)

4.統計資料を見て答える問題
  ① グラフの例 (新潟県立中共通)
  ② 図表の例  (秋田県立中共通)

5.放送を聞いて答える問題
  ① 比較的短いもの (東京都立両国中)
  ② 比較的長いもの (千葉県立千葉中)

6.複合問題
  ① 文章とグラフ  (東京都立立川国際中)
  ② 会話文とグラフ (埼玉県立伊奈学園中)




Ⅰ−① 課題文の短いもの(愛媛県立中共通)
(「勇気」)

<作文問題>

◇ 「勇気」について、具体的な体験をまじえながら、そのことを
  通して感じたり考えたりしたことを書いてください。

               (字数ー400字程度、時間ー45分)
                ※ 問題文(原文)は縦書き。

もどる



Ⅰ−② 課題文の比較的長いもの(高知県立安芸中)
(「自分で自分をほめたい」)

<問題>

◇ 1992年バルセロナオリンピックの女子マラソンで銀メダルを
  とった有森裕子選手は、その後3年間座骨神経痛のために走
  れず苦しい日々を送りました。
   しかし、病気を克服し、1996年のアトランタオリンピックでは
  銅メダルに輝きました。その時、インタビューに対して「メダル
  の色は銅だったけど、『よくがんばったね』って自分で自分を
  ほめたい」と答えました。

   あなたが、これまでの人生の中で何か一生懸命がんばった
  ことで、「自分で自分をほめたい」という気持ちになったことがら
  を400字程度の文章にまとめなさい。

   座骨神経痛 … 腰から足先までのびる長い神経の病気。痛む場所は腰や
              ふともも、さらに、足先までといろいろな場合がある。
    克服(こくふく) … 努力して困難にうちかつこと。 


                          (制限時間−45分)
                     ※ 原文(問題文)は縦書き。

もどる



2−① 比較的短い文章 : 論説(和歌山県立田辺中)
(「科学技術と社会」)



(田辺中ホームページより)

もどる



2−② 比較的長い文章 : 小説・随筆(東京都立小石川中)
(「生き物」)









(小石川中のホームページより)

もどる



3−① 絵の例(広島県立広島中)
(「支え合い」)

(広島中関連のホームページより)

もどる


3−② 写真の例(東京都立桜修館中等教育学校)
(「数字時計と針時計」)

(桜修館中ホームページより)

もどる



 4−① グラフの例 (新潟県立中共通)
(「食料と私たちの生活」)

 次の①〜③の資料を見て、(中略)、
あなたが体験したことや小学校で学んだことなどをもとにして、
「食料と私たちの生活」について書いてください。
(45分、400字程度)

(改題。字数は推測)


もどる



 4−② 図表の例  (秋田県立中共通)
(「バイオ燃料」)

 環境にやさしいとされる自動車用バイオ燃料の開発が世界的なブームになっています(資料1)。わが国でも2030年までに、自動車用燃料の10%程度をバイオ燃料にかえようとする計画が進められています。
 この世界的なブームの背景には地球温暖化(資料2)への関心の高まりがあります。京都で行われた環境に関する国際的な会議においては、バイオ燃料の二酸化炭素排出量はゼロとみなされました。
 しかし、バイオ燃料の導入には反対する意見もあります。アメリカでは穀物がバイオ燃料の原料として使われるようになり、トウモロコシの価格がこの1年間で2倍に上昇しました。値上がりはトウモロコシにとどまらず、大豆や小麦など他の穀物にも影響を与えています(資料3)。日本国内でも、食用油やマーガリン、マヨネーズ、カップめんなどが値上がりしています。

あなたは、バイオ燃料の導入に対してどのように考えますか。賛成、
反対の立場を明らかにしたうえで、あなたの考えを書いてください。   
※ 文章は17行以上、20行以内で書いてください。



もどる



5.放送を聞いて答える問題
  ① 比較的短いもの (東京都立両国中)



解答欄のスペースは、
「問題1」はそれぞれ30字程度、「問題2」は50字程度
となっている。

もどる



5.放送を聞いて答える問題
  ② 比較的長いもの (千葉県立千葉中)





もどる

ヤブの梅