道場の屋根と空

季節講習会 春期講習
特別講座
(新中3)
(新小6)


夏期講習
特別講座
(中3)

冬期講習
特別講座
(中3)
(小5)

通学案内の扉へ  授業風景へ  講座一覧へ  入門案内

作文ワールド・総合案内  Gallery(作品展示場)
作文打出の小づち・総もくじ
作文編  国語編  小論文編  閑 話


春期講習

 こちらへ。

紅梅・白梅(近所の散歩道で)

春期講習 要項
期  間 3月(21日〜)26日〜30日 4月1日〜7日 (3/31は予備日)

○ 小学生はこの間の7日(7コマ)、
   中学生、高校生は8日(8コマ)

※ 早く春休みに入った諸君には、その日からでも始めます。 
時  間 午前9時〜10時半、10時半〜正午 (※2コマ連続の受講可)

○ 高校生・部活をする中学生は午後6時〜

※ 午後の時間帯は補講や面談に充てます。
授業形態 個別指導(一人一人に「学習メニュー」)
内  容 ◎ 作文・小論文・国語/英語・数学(算数)、他
  プログラムはご希望をもとに作成します。

 〔内容例〕
  小学生−作文…「あんなこと、こんなこと」
        国語…記述問題、漢検対策
        算数…応用問題・文章題、計算の基本
        特別講座「公立中高一貫校入試の作文」
  
               同上「適性検査問題検討講座」
  中学生−作文…課題作文
        国語…文法の体系、記述問題
        数学…証明問題の書き方、文章題
        英語…文法の総復習、長文読解
        特別講座「高校推薦入試の小論文・作文」
  高校生−国語…現代文の読解、文語文法
        英語…文法の総復習、大学入試の文法
        特別講座「大学推薦入試の小論文」

○ 春季標準テキスト(目次はこちらへ)
  他、小中国語記述問題集 
講 習 費
             ※〔 〕内は道場生の料額 

小学生 : 1科目 … 24,000円 〔16,000円〕
       2科目 … 45,000円 〔30,000円〕

中学生 : 1科目 … 27,000円 〔18,000円〕
       2科目 … 51,000円 〔34,000円〕

中3生  : 1科目 … 30,000円 〔20,000円〕
        2科目 … 55,000円 〔40,000円〕

高校生 : 1科目 … 30,000円 〔20,000円〕
       2科目 … 55,000円 〔40,000円〕

春期テキスト もくじ

新中3 春期標準テキスト もくじ
   国 語 英 語 数 学
第1講座  論説文(1)−指示語  動詞のまとめ  式の計算
第2講座  論説文(2)−要旨  助動詞のまとめ  方程式
第3講座  随筆−読み方  不定詞・動名詞  一次関数
第4講座  小説−心情  比較  図形・確率
第5講座  小説−主題  命令文・接続詞  多項式(1)
第6講座  詩歌−表現技法  現在完了  多項式(2)
第7講座  古文−読解方法  受け身  因数分解
第8講座  総合問題  総合問題  総合問題


新中2 春期標準テキスト もくじ
   国 語 英 語 数 学
第1講座  説明文−指示語  動詞・進行形  数と式の計算
第2講座  論説文−要旨  名詞・代名詞  1次方程式
第3講座  随筆−考え方  疑問詞の疑問文  比例・反比例
第4講座  小説−情景  can  図形ー1年の復習
第5講座  小説−主題  命令文  多項式(1)
第6講座  詩歌−表現技法  動詞の過去形(1)  多項式(2)
第7講座  古文−話の理解  動詞の過去形(2)  いろいろな計算
第8講座  総合問題  総合問題  総合問題


新中1 春季標準テキスト もくじ 
   国 語 英 語 数 学
第1講座  説明文−指示語  アルファベット  小数の計算
第2講座  説明文−段落   Classroom  単位量あたり
第3講座  論説文−要旨  My name is …  分数の計算
第4講座  随筆−心情  Is this …  計算のきまり
第5講座  小説−情景  What is …  正負の数(1)
第6講座  小説−主題   I am …  正負の数(2)
第7講座  詩歌−鑑賞  He is …  四則計算 
第8講座  総合問題  まとめの問題  総合問題

もどる

小6小5 春期テキスト もくじ

小 6 小 5
国 語 算 数 国 語 算 数
第1講座  物語(1)  数と計算  物語(1)  数と計算
第2講座  物語(2)  角・四角形  物語(2)  角・面積
第3講座  随筆(1)  面積  随筆(1)  小数
第4講座  随筆(2)  円  随筆(2)  分数
第5講座  論説文(1)  割合  論説文(1)  グラフ
第6講座  論説文(2)  分数  論説文(2)  整数と小数
第7講座  説明文  倍数と約数  説明文  まとめ


小4小3 春期テキスト もくじ

小 4 小 3
国 語 算 数 国 語 算 数
第1講座  物語(1)  四則計算 (物語1) (たし算)
第2講座  物語(2)  時間・かさ (物語2) (ひき算)
第3講座  物語(3)  長さ・重さ (物語3) (かけ算1)
第4講座  詩歌  かけ算(1) (ことば) (かけ算2)
第5講座  説明文(1)  かけ算(2)  (説明文1) (長さ)
第6講座  説明文(2)  箱の形 (説明文2) (三角形)
第7講座  ことば  大きな数 (説明文3) (四角形)

※ 小3の内容は記述問題集より抜粋。

もどる

お問い合わせはこちらへ:E-mail



小論文・作文  /  一般教科 … 高校生 中3生 中1・2生 小学生 

風鈴

○○○ 小論文・作文

     各講座からお申し込みください。下記講座名をクリックしてください。
     
     小学生の作文  高校入試の作文  大学入試の小論文

     公務員試験の作文  公務員試験の小論文  入社試験の論作文

※ お問い合わせはこちらへ。



 中3夏期講習 高校入試特別講座(全30日)

都立へ行くなら作文道場! − 入試は記述の時代へ!!
 期 間
 (科目)

 7月20日〜8月11日、8月20日〜30日(全30日)

  前期:7月20日〜30日(英・数・国)
  中期:8月1日〜11日(理・社)
  後期:8月20日〜31日(英・数・国)
 目 標  入試対策、二学期の学力試験対策
 内 容
 3年1学期までの範囲の総復習
 (下記プログラム参照)

※ 自校作成問題出題校(国分寺・国立・立川・八王子東・武蔵)を目差す諸君のためには特別プログラムを組みます。(別途配布)
 方 式
 個別指導

 1日2科目。標準テキストを宿題に課し、遂行度を点検の上、弱点補強または発展問題へ。
 費 用  
 3科目 … 99,000円(道場生…66,000円)
 5科目 … 144,000円(道場生…96,000円)
           (教材費とも)
 時 間  午後1時30分〜3時00分 3時10分〜4時40分
 その他
 宿題は前日の夜1科目、当日の朝1科目をすればよいようにプログラムを組んでいます。
 宿題の遂行が不振の場合、早出・居残りを指示します。

……………………………………………………………………

中3夏期講習 高校入試特訓プログラム(標準版)

1日2科目:90分×2  表中の各科の項目はテキストの目次に対応 ※印は特別演習項目
月 日  英  語   数  学   国  語   理  科   社  会 
20





動詞のまとめ 数と式の計算 − 
21 現在完了 説明文 ※世界の地形
22 方程式 論説文(1) ※世界の国々
23 助動詞のまとめ 比例・1次関数
24 (休・予備日) 
25 受け身 論説文(2) ※日本の地形
26 平面・空間図形 随筆(1) ※都道府県
27 不定詞/動名詞 平行と合同
28 ※文法総合(1) 随筆(2)
29 ※確率 総合問題(1)
30 総合問題(1) 総合問題(1) ※歴史年表
31  (休・予備日)






※100までの数
 と序数
光・音・力 世界のようす
(※方程式− 電流 日本のようす
※曜日と月の名   文章題)  運動とエナジー 産業と日本
物質の性質 古代〜室町
物質の変化 戦国〜江戸
植物 明治〜現代
(休・予備日)
※不規則動詞
   の活用表
動物 現代社会
(※1次関数) 細胞と生殖 日本国憲法
10 大地の変化 政治のしくみ
11 天気の変化 地方自治
12

19
(休)
20





比較 多項式の計算 地理総合問題
21 接続詞 小説(1) 総合問題(1)
22 因数分解 小説(2) 歴史総合問題
23 文型 平方根 総合問題(2)
24 ※不定詞(2) 詩・短歌・俳句 公民総合問題
25 平方根の計算 古文(1)
26 (休・予備日)
27 ※文法総合(2) 2次方程式
28 長文問題 古文(2)
29 総合問題(2) 総合(2)
30 総合問題(2) 総合問題(3)
31    (休・予備日)

 ※ お問い合わせはこちらへ。

もどる


 夏期講習 中1・中2

言語能力は学力の基礎
 期 間
 7月20日〜8月10日、8月20日〜30日
 この期間内で希望日を選択。

 1科目…8日(8コマ)、2科目…16日(16コマ)
 時 間
 午前9時〜10時半、10時半〜正午
 または、午後6時〜7時半、7時半〜9時
 (1コマ90分)
 方 式  個別指導
 内 容
 ご希望により決定

 作文、不得意分野の克服等。
 他、下記テキスト
 費 用
 1科目( 8コマ)…28,000円(道場生…25,000円)
 2科目(16コマ)…53,000円(道場生…45,000円)
 3科目(24コマ)…73,000円(道場生…60,000円)  

中  1 
   国 語 英 語 数 学
第1講座 小説 1 いろいろな単語 分数・小数の計算
第2講座 小説 2 I am 〜.You are 〜. 正負の数の意味
第3講座 論説文 1 This is 〜.He is 〜. 正負の数の計算
第4講座 論説文 2 一般動詞1 文字式の計算
第5講座 一般動詞2 文字式の利用
第6講座 随筆 複数形 1次方程式の解法
第7講座 古典、短歌、俳句 人称代名詞 1次方程式の計算
第8講座 文法 時刻・曜日・月 1次方程式の応用

※ 国語ではこの他、毎回漢字・語句の練習問題があります。
※ 英語には教科書準拠のテキストもあります。
中  2 
   国 語 英 語 数 学
第1講座 小説 1 一般動詞の過去形 正負の数、文字式
第2講座 小説 2 Be動詞の過去形 1次方程式
第3講座 論説文 1 過去進行形 比例・反比例
第4講座 論説文 2 未来形 平面図形
第5講座 詩・短歌・俳句 助動詞 空間図形
第6講座 随筆 There is 〜の文 資料の活用
第7講座 古典 接続詞 式の計算
第8講座 文法 不定詞 連立方程式

※ 国語ではこの他、毎回漢字・語句の練習問題があります。
※ 英語には教科書準拠のテキストもあります。

もどる

 夏期講習 小3・小4・小5・小6

言語能力は学力の基礎
 期 間  
 7月20日〜8月10日、8月20〜30日
 この期間内で希望日を選択。

 1科目の場合…3・4年生−7日(7コマ)、
           5・6年生−8日(8コマ)
 2科目の場合…3・4年生−14日(14コマ)、
           5・6年生−16日(16コマ)

 ※ 作文の場合、14日(14コマ)、16日(16コマ)を
   受講することもできます。
 時 間
 午前9時〜10時20分、10時30分〜11時50分
             (1コマ70〜80分)
 方 式  個別指導
 内 容
 ご希望により決定

 作文、不得意分野の克服等。
 他、下記テキスト

 特別講座「都立中高一貫校入試の作文」
  
       同上「適性検査問題検討講座」
 費 用


 3・4年生
 1科目…20,000円(道場生…18,000円)
 2科目…36,000円(道場生…30,000円)

 5・6年生
 1科目…24,000円(道場生…21,000円)
 2科目…45,000円(道場生…35,000円)

            


小 3 小 4
国 語 算 数 国 語 算 数
第1講座 物語1、漢字1 たし算・ひき算 物語1 3年の復習
第2講座 物語2、漢字2 長さ、かさ 物語2 大きな数
第3講座 物語3 時こくと時間 随筆 およその数
第4講座 説明文1 かけ算1 わり算
第5講座 説明文2 かけ算2 説明文1 角の大きさ
第6講座 詩1、ことば1 わり算 説明文2 垂直と平行
第7講座 詩2、ことば2 円と球 漢字、語句 折れ線グラフ

小 5 小 6
国 語 算 数 国 語 算 数
第1講座 物語1 4年の復習1 物語1 5年の復習
第2講座 物語2 4年の復習2 物語2 体積
第3講座 伝記、脚本 小数と整数 説明文1 倍数と約数
第4講座 体積 説明文2 分数の乗除
第5講座 随筆 小数のかけ算 伝記 対称図形
第6講座 説明文 小数のわり算 論説文 円、円の面積
第7講座 漢字、語句 合同と角 文字と式
第8講座 言葉のきまり 倍数と約数 短歌・俳句

   ※ お問い合わせはこちらへ。

もどる

 夏期講習 高校生

言語能力は学力の基礎
 期 間
 7月20日〜8月11日、8月20〜30日
 この間の任意の8日(8コマ)、または、16日(16コマ)、24日(24コマ)

◎ 高3生には1科目10日(全30日)の特別演習もあります。
 時 間
 午後6時〜7時40分 7時50分〜9時30分
 (1コマ100〜120分) ※空き次第で午後の受講も可。
 教 科
 小論文・作文、国語、英語

(教材は面談によって決定)
 方 式  個別指導
 費 用  
 1科目( 8コマ)… 30,000円
 2科目(16コマ)… 55,000円(道場生…50,000円)

◎ 高3生の特別演習は別体系となります。

 ※ お問い合わせはこちらへ。

もどる

冬期講習

小論文・作文  /  一般教科 … 高校生 中3生 中1・2生 小学生 



 高校入試 80日間トライアル長期実力完成講座 
 期  間  二学期期末試験終了後(11月下旬)から、都立高校入試の直前まで。
 冬休みを含む約80日(全12週)。
 授業日時  月・水・金 … 午後6時〜8時半(英・数・国)
     土 … 午後1時半〜4時半(理・社)
     ※ 冬休み中 … 午後1時半〜 。
 内  容  入試の範囲の総復習と実戦問題演習。
 各科1冊のテキストを宿題に課し、授業ではその点検の他、長文読解・記述問題・総合問題演習を継続して行います。
 ※ プログラム(標準編)は、こちらへ。 
 ※ 発展コースは別プログラム(記述中心)
 費  用  全12週を、1か月4週相当に3分割します。
 3科目 − 45,000円/月 
  理社 − 30,000円/月
 5科目 − 62,000円/月
 以上、教材費とも。新規入会生は他に、
 入会金 − 20,000円
 この方式を採るに至った経緯 ♪ 期末試験が終わると、内申対策から解放され、勉強の照準を入試一本に絞ることができる。

♪ 受験生は出題範囲を一とおりチェックしておく必要がある。また、入試問題に慣れるなどして、何より実戦力をつけなければならない。

♪ 「冬期講習」という場合、ふつう冬休みが想定されるが、復習をするにも実戦力をつけるにも、2週間程度では限られた範囲のことしかできない。

♪ 勉強のしかたについて、受験生はたいてい何をどうしてよいか分からないでいるが、プログラムがあれば見通しをもつことができ、宿題があれば時間を有効に使うことができる。

♪ これらのことを勘案して、冬休みを含む約80日を視野に入れ、実力完成を図ることとした。

♪ 30有余年の伝統。 — 実績はこちらへ。


高校入試 80日間トライアル 冬期実力完成プログラム
(平成25年度 標準版)
教科 − 単元

11


23

(期末試験対策)

「講習の進め方」


11


12
26
28
30
1
英 − 適語選択、語系変化
数 − 数と式の計算
国 − 説明的文章(1)
理 − 身のまわりの物質
社 − 地球のすがた、自然と環境



3


8
英 − 適文選択
数 − 方程式
国 − 説明的文章(2)
理 − 化学変化と原子・分子
社 − 世界の諸地域




10
12
14
15
英 − 長文空所補充
数 − 1次関数
国 − 説明的文章(3)
理 − 化学変化とイオン
社 − 日本の諸地域



17
19
21
22
英 − 整序英作文
数 − 2次関数
国 − 文学的文章(1)
理 − 身のまわりの物理現象
社 − 日本のすがた、世界と日本



冬休み中の時間 : 午後1時半〜4時半



24
26
27
28
英 − 条件・自由英作文(1)
数 − 関数と図形
国 − 文学的文章(2)
理 − 電流とその利用
社 − 古代の歴史(〜平安時代)



正月休み : 12/30 〜 1/3


12
29
4
5
6
英 − 条件・自由英作文(2)
数 − 平面図形と空間図形ー基本
国 − 文学的文章(3)
理 − 運動とエネルギー
社 − 中世・近世の歴史



7
9
11
12
英 − 電子メール
数 − 平面図形(1)
国 − 詩歌
理 − 植物の生活と環境
社 − 近代の歴史(明治時代)



14
16
18
19
英 − 対話文
数 − 平面図形(2)
国 − 古典(1)
理 − 動物の生活と環境
社 − 現代の歴史


22

27
  〜 私立高校推薦入試

    都立高校推薦入試



21
23
25
26
英 − スピーチ、エッセイ
数 − 円
国 − 古典(2)
理 − 生命の連続性、自然と人間
社 − 政治のしくみ

10

28
30
1
2
英 − 物語文・説明文
数 − 空間図形
国 − 文法(1)、語句(1)
理 − 大地の変化
社 − 経済のしくみ

11

4
6
8
9
英 − 図表・資料を含む対話文
数 − 確率、資料の整理
国 − 文法(2)、語句(2)
理 − 天気の変化
社 − 国際社会、主権国家

10   〜 私立高校入学試験

12

11
13
15
16
英 − 図表・資料を含む説明文
数 − 整数と規則性
国 − コミュニケーション、表現・作文
理 − 地球と宇宙
社 − 国際連合、これからの課題


18

21
 (各科)
   入試トライアル

23  都立高校入学試験

○ 日々の項目はテキストの目次に対応しています。
◎ 各科一冊のテキストを宿題に課す他、入試問題演習を継続して行います。
※ お問い合わせはこちらへ。

もどる


 冬期講習 中1・中2

言語能力は学力の基礎
 期 間  12月22〜29日、1月4〜7日
 この間の任意の8日(8コマ)

※ 早く冬休みに入った諸君には、その日から
  始めることもできます。
 時 間  午前9時〜10時半、10時半〜正午
 (1コマ90分)
 または、午後3時〜4時半、6時〜7時半
 方 式  個別指導
 内 容   ご希望により決定…作文、国語、英語、数学
   
(標準テキスト − 下記目次参照)
 費 用 (教材費とも) … 〔 〕内は道場生の料額
 1科目( 8コマ)—27,000円 … 〔18,000円〕
 2科目(16コマ)—51,000円 … 〔34,000円〕

             

中  1 
   国 語 英 語 数 学
第1講座  説明文   Be動詞   正・負の数
第2講座  論説文   一般動詞  文字と式
第3講座  随筆    名詞・代名詞  方程式(1)
第4講座  小説(1)  命令文  方程式(2)
第5講座  小説(2)  Can  関数と比例(1)
第6講座  詩   疑問詞  関数と比例(2)
第7講座  古文  現在進行形  平面図形 
第8講座  総合問題  総合問題  総合問題
中  2 
   国 語 英 語 数 学
第1講座  説明文  不定詞  式の計算
第2講座  論説文(1)  動名詞  不等式
第3講座  論説文(2)  比較 (1)   連立方程式
第4講座  随筆  比較 (2)  1次関数
第5講座  小説 (1)  助動詞  平行と合同
第6講座  小説 (2)  文型  三角形と四角形
第7講座  古文  接続詞  相似な図形
第8講座  総合問題  総合問題  総合問題

 ※ お問い合わせはこちらへ。

もどる

 冬期講習 小3・小4・小5・小6

  特別講座 − 都立中高一貫校入試の作文入門

言語能力は学力の基礎
 期 間  12月22〜29日、1月4〜7日
 この間の任意の7日(7コマ)

※ 早く冬休みに入った諸君には、その日から
  始めることもできます。
 時 間  午前9時〜10時20分、10時30分〜11時50分
 (1コマ70〜80分)   
 方 式  個別指導
 内 容  ご希望により決定 … 作文、国語、算数
 (標準テキスト − 下記目次参照)

◎ 特別講座「都立中高一貫校入試の作文」
 費 用  (教材費とも) … 〔 〕内は道場生の料額
 1科目( 7コマ)—24,000円 … 〔16,000円〕
 2科目(14コマ)—45,000円 … 〔30,000円〕

   


小 3 小 4
国 語 算 数 国 語 算 数
第1講座  物語(1)・漢字  かけ算  物語(1)・漢字  大きな数
第2講座  物語(2)・漢字  わり算  物語(2)・漢字   およその数
第3講座  物語(3)  円と球  物語(3)  わり算
第4講座  説明文(1)  三角形  伝記・脚本  角
第5講座  説明文(2)  大きな数  詩・ことば  四角形
第6講座  詩(1)・ことば   分数  説明文(1)  少数
第7講座  詩(2)・ことば  算数の広場  説明文(2)  折れ線グラフ


小 5 小 6
国 語 算 数 国 語 算 数
第1講座  物語(1)  整数と小数  物語(1)・漢字  分数の計算
第2講座  物語(2)  体積と容積  物語(2)・漢字  比と比の値
第3講座  漢字・語句  合同と角  物語(3)・語句    平面図形
第4講座  伝記・脚本  面積  随筆  場合の数
第5講座  説明文(1)  倍数と約数  詩歌  比例と反比例
第6講座  説明文(2)  分数の計算  論説文(1)  立体
第7講座  論説文  文字と式  論説文(2)  問題の解き方

   ※ お問い合わせはこちらへ。

 冬期講習 高校生

言語能力は学力の基礎
 期 間  12月23日〜29日、1月4〜9日
 この間の任意の8日(8コマ)

※ 早く冬休みに入った諸君には、その日から
  始めることもできます。
 時 間  午後6時〜7時40分 7時50分〜9時30分
            (1コマ100〜120分)
 教 科  小論文・作文 国語 英語
 (教材は面談によって決定)
 方 式  個別指導
 費 用  1科目( 8コマ)… 30,000円(道場生…25,000円)
 2科目(16コマ)… 55,000円(道場生…50,000円)

             
 ※ お問い合わせはこちらへ。

もどる
湧水の川